遊び方 | イベント主催編
イベント主催編:はじめに
VOiCEに登録して、好きなジャンルのイベントを主催しましょう!
イベントはシークレット機能やパスワード設定もあるので、仲間内で密かに楽しめるイベントにすることもできます。
また、VR会場付きイベントも主催可能です!VR会場では、まるでリアルイベントのような参加者同士の交流や、サークル様が自由に設営できるサークルスペースが設置されています。
VR会場付きイベント主催をご希望の場合は、VOiCEのお問い合わせフォームからご連絡ください!
以下、4つのStepで手順をご紹介していきます。
イベント主催でできること1:好きなジャンルのイベントを開きましょう!

Step1~2まで進みましょう!
小規模でもOK!開催期間も単日に限らずご自由に設定できます、
イベント主催でできること2:秘密の非公開イベントやパスワード付イベントを開きましょう!

Step1~2まで進みましょう!
不特定多数の人の目に触れないようにイベントを主催したい、仲のいい友達同士だけでイベントを楽しみたい…そんなとき、VOiCEではシークレットイベントを主催することができます。
イベント一覧には鍵マークのバナーでシークレットとして表示でき、Web検索にもかからない仕様です。
公開イベントに入場制限のためのパスワードを設定することもできます。
イベント主催でできること3:VR会場付きイベントを開きましょう!

Step1~2まで進みましょう!
VOiCEイベントプラットフォームで登録したイベント用にVR会場を設けることもできます。下記リンク先をお読みいただき、お問い合わせください。
お問い合わせは、VOiCEイベントプラットフォームでイベントを登録してからでも、イベント登録前でも結構です。

用意するもの |
---|
|
VOiCEイベントプラットフォームより、会員登録を行います。画面左上の「」より、「利用者登録」をご選択ください。
その後表示される画面で「サークル登録」を選び、ご登録下さい。

また、サークル登録では「サークルバナー画像」をご用意ください。こちらの推奨サイズは1000×500px/150dpi以上となります。この画像は実際のイベントページに掲載されます。
※設定画面にて切り抜き(トリミング)も可能です。最低72dpi以上の画像であれば登録は可能です。また、サークル登録後の画像変更もできます。



VOiCEでは、いつでもどなたでも好きなジャンルのオンライン同人イベントを簡単に主催できます。
VOiCEイベントプラットフォーム、「マイページ」の「開催イベント」タブよりイベントを登録できます。必要事項やイベントバナーをご登録ください。
再編集可能な項目 |
---|
|
再編集出来ない項目 |
---|
|
開催できるイベントの種類
オープンイベント |
|
---|---|
パスワードつきオープンイベント |
|
シークレットイベント |
|
R-18イベント |
|
パスワード設定について
イベント登録後、パスワードを設定することが可能です。
パスワードを設定すると、イベントへの入場時にパスワード入力画面が表示されます。
パスワードはいつでもかけたり外したりできます。イベント開催中でも可能です。
マイページ「開催イベント」タブの「」アイコンから設定できます。

R-18イベント設定について
R18イベントとしてイベントを登録すると、18歳未満の方はイベントページをご覧いただけなくなります。
R18設定非推奨
- R18商品と全年齢向け商品が混在
- 18歳未満も参加できるようにしたい
※デフォルトで18歳未満の方はR18商品の閲覧/購入は不可となっております。
R18設定推奨
- 全作品がR18商品である

イベントを作成後、参加希望のサークル様から参加リクエストが届くようになります。
サークル様から参加リクエストがありましたら、VOiCEより参加申請案内メールが届きます。主催者様が参加承認をしなければイベントにサークル様が参加することができませんので、必ずご確認ください。
VOiCEイベントプラットフォーム「マイページ」の「開催イベントの参加リクエスト一覧」タブより、参加希望のサークル様のイベント参加承認を行うことができます。

「」アイコンよりサークル様を承認または拒否することができます。この際メッセージも同時に送ることができますのでご活用ください。

イベント開催で必要なお手続きは以上です。様々なアイデアを持ち寄り、多様で自由なオンライン同人イベントをお楽しみください!
イベントを宣伝しよう!
サークル様に参加していただくために、また一般参加者様が参加しやすくなるように、作成したイベントの告知・宣伝を行いましょう。SNS等でイベントページのURLを共有したり、参加者様に宣伝をお願いしたり、リアルイベントでフライヤーを配ったり、イベントバナーやPR文を凝ってみたり…イベント専用のSNSアカウントや公式サイトを作成してもいいかもしれません。
宣伝の仕方は多種多様です。お好きな方法でイベントの認知を広め、沢山の仲間と共にイベントを盛り上げましょう!

VOiCEイベントプラットフォームからイベントに入場し、イベントを楽しみましょう!
イベントページでは商品の購入のほか、メッセージボードによる参加者同士の交流もできます。
VR会場付きイベントでは、ブラウザで参加できるVR会場でリアルイベントのような交流も可能です!
VR会場付きイベントでのイベント主催方法は「遊び方VRイベント主催編」をご確認ください。
