さまざまなオンラインイベントで使ってみよう
さまざまなオンラインイベントで使ってみよう
・販売と物流はVOiCEに任せてイベント会場は外部に設ける
VOiCEのイベント立ち上げの気軽さと、物流の手間が要らないところは活かして
実際のイベント会場は外部に設けるというのもおすすめです。
オンラインゲームでイベント会場を設営して、オフイベントさながらの臨場感を
演出して見てはいかがでしょうか。
・オンラインイベント例
例えば国内最大のMMORPGなどの特定のエリアにアイテム配置を駆使して作ったブースをいくつか
設けて、イベント会場にするとういう方法があります。
サークル側と一般入場者に分かれたプレイヤーキャラが行き交い、チャットなどでコミュニケーション
を取ったりと、ロールプレイ(役割を演じる)することで、リアルイベントに近い雰囲気が演出できます。
実際にとあるゲーム内ではイベントとして開催されていたようですが、販売はポータルサイト、
物流は通販でと、どうしても煩雑さが残ってしまうようでした。
販売機能と物流機能はVOiCEにイベントを作成することで、煩雑さは解決できます。
ゲーム画面を見ながら、オンラインイベントに参加し、実際に購入する時は
スマホでVOiCEイベントページからリアウルタイムで購入し、同人誌がVOiCEから届くのを
待つだけといった良い所取りが可能になります。
その他とある自ワールドを作製できるアドベンチャーゲームでも会場設営などできそうですし、
フィールドに家や家具を設置できるゲームなんかでもちょっとした会場なら作れそうです。
会場を設営できて、オンライン上で人が集まれるという2つの要素を満たしていれば
今後リリースされるゲーム次第で、可能性は膨らみます。
・VOiCEでのイベントを作成する方法
「新規イベントの作成」をご覧ください。
・その他ユースケースを見る
・