自分だけのショップページを立ち上げよう
はじめに
イベントが終わってしまうと、努力して作った商品を見てもらえる機会も終わってしまうという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
また、イベントに参加できない時や、お目当てのイベントが開催されていない時でも商品を公開したい!という場合もありますよね。
そんなときは、VOiCEの常設サークルページを利用することで、イベント外でも商品を見ていただけるようになります!
常設サークルページを活用しよう
「常設サークルページ」とは、常時商品を公開・販売できるようになるページです。ご購入者様にいつでも商品を閲覧・購入していただけます。
VOiCEのイベントに参加しながら、イベントとは別にサークル様専用のショップとして展開できます。参加するイベント内で頒布する商品と、常設サークルページで頒布する商品は、異なるものに設定することも可能です。※在庫10の商品をAイベントに3、Bイベントに7といった風に参加先のイベントごとに出品する数を振り分けることはできない仕様です。

商品在庫数はすべてのイベント上で共有されます。
(例えば同時開催中のイベント2つに商品を出店した場合、イベントAで1点購入されると連動してイベントBの商品在庫数が1つ減ります)

イベントごとに商品の登録数を振り分けることはできません。
マイページからの簡単な設定だけで、サークル様の商品ページをVOiCEイベントプラットフォームに常設できるようになります。
イベントのように開催日・終了日がないので、いつからでも、いつまでも載せておくことができます。
このページでは、常設サークルページの様々な活用方法の一例をご紹介します。常設サークルページの公開方法や商品の出品方法は、「常設サークルページの開設方法」からご確認ください。

外部リンクを集約して総合通販サイトとして活用しよう
イベントへの商品出品と同様に、常設サークルページでは商品の頒布先・DL先が散在していてもひとつに集約できます!
書店などの外部リンク先で販売している商品の登録では、一つの商品に異なるURLを3つまで登録できます。そのため、自家通販と書店委託を同時に行っている商品や、二か所以上の書店で委託している商品も、一つの商品としてまとめられます。リンク先ごとに、同じ内容の商品をいくつもご登録いただく必要はございません。そのため、商品の情報をきれいに整理できます。

常設サークルページを普段使いしよう
ご自分の常設サークルページのURLをQRコードに変換し、同人誌の奥付や無料配布ペーパーなどに記載することで、ご購入者様が常設サークルページにアクセスしやすくなります。これにより、複数の商品の情報をご購入者様に分かりやすくお伝えできるとともに、各販売サイトへのアクセスも簡単になります。Twitterなどでご自身の通販サイトとして紹介することもおすすめです。
公開した常設サークルページのURLを様々なシーンで活用すれば、今までかかっていた手間も削減できるかもしれません。サークル様専用の「総合通販サイト」として、どうぞ常設サークルページをご活用ください。